はなみるスポット横浜
はなみるスポット横浜

日本語

  • 日本語
  • English
  • 簡体
  • 繁体
Image
Image

みんなの投稿一覧

Image
serendipityrumi
2025/02/01

カタバミ属とツメクサ 子供向け?のクイズを観ていて カタバミとクローバー(ツメクサ、外来種)を私も混同していたかも、と頭の中を整理していました。 皆様はご存知かも、ですが私の備忘録として。 ツメクサは四つ葉のクローバーとして知られ葉の中に白い柄があります。名前の様に外国からの荷物の詰め物(パッキング材)として渡来。 比べてカタバミ属は在来種と帰化種が多く♡の形の葉っぱがキュート。たくさんの種類があり私も見切れていない。 1、2枚目はオオキバナカタバミ 群生して明るくしてくれ好きですが、帰化種で駆除対象、乳牛が食すると乳脂肪量を低下させる、といい私達の生活も害される、残念。 3、4枚目はイモカタバミ こちらも帰化種 5枚目はフヨウシロカタバミ(三河の植物観察による名前です)帰化種 好きな花です。 カタバミ属の葉っぱには夜になると閉じる「就眠運動」があるのも忘れてはいけない。 帰化種は南アフリカ原産が多いです。 すみません、非公開で編集していたつもりが公開になっていたようです。 見苦しくて失礼しました。 在来のカタバミは未だ葉っぱを漸く見た位。追々、又、続きを。


金沢区の 詳細を見るGreenSnapで投稿の詳細を見る