昨日の朝はとても涼しく 思い立ち、早朝散歩に出ました。 小さなビオトープにハマカンゾウ(1〜3)が咲いていました。 1〜3 ハマカンゾウ(浜萱草) 関東地方以西の本州・四国・九州に分布する常緑性の多年草。葉が厚く常緑であることがカンゾウとの相違点。。花での区別は難しいようです。海岸の崖地・急傾斜地などに生育。花は早朝に開く1日花。早朝開き夜には萎んでしまう。ハマカンゾウに限らずカンゾウの仲間は一日花。 4〜5 ソナレマツムシソウ(磯馴松虫草) 10月頃咲くはずの花が2つ咲いていました。 山に咲くマツムシソウの海岸版で30㌢くらいの草丈ですが、これはもっと小さく20㌢くらいでしょうか 海岸の岩場や砂地に咲きます。