立麝香草 (タチジャコウソウ) シソ科イブキジャコウソウ属多年草 茎が木質化して草本でなく木本 日本では広義でタイムと呼ばれているハーブ、香辛料 エジプトではミイラを作る時の防腐剤に使われていたと言われ ヨーロッパでは部屋を清める為にローマ人が使い浸透していったとか(Wikipediaより抜粋引用) 植物には食用だけでなく香りの強さから そんなふうに使われる役目もあったのですね。食用にはならなかったからかな 追記 投稿後、気付きました 8700picでした! いつも気付かずチャツネさんが教えてくださるのに、今日は自分で気付きましたよ、チャツネさん! いつも御覧下さりありがとうございます💐