

?横浜公園?
横浜スタジアムをぐるりと半分囲むように隣接している公園です。 チューリップは有名で昨年は14万球植えられました。

紫色がかった花と明るいピンク色の花があったベニバナトキワマンサク

花壇の葉牡丹は伸びて黄色い花が咲いていました。コンテナには紫色のビオラとチューリップの寄植え。まだチューリップは蕾でした。

フォックストロット。白からピンクに変わります。品種名は去年の横浜公園のチューリップのみどりのまとめを見ました? コロナ禍でボランティアさんを募集しないで市の職員さん方が植えられたので今年は名札がありませんでした。14万球植えるのは大変な作業ですから仕方ないですね。 来年の春のチューリップには名札が付くことを願ってます。

黄色いチューリップたち。 品種はわかりません。

今年初めてのミックス花壇。綺麗でした。こういう試みも良いですね〜!!

ミックス花壇には様々な色のチューリップが咲いていました。

日本大通りに出るところにはビオラとネモフィラ、エゾムラサキ、アリッサム等のフラワータワーがありました。

横浜緋桜 ヨコハマヒザクラ 児童公園に大きな樹があります。

ヨコハマヒザクラは、濃いピンクの寒緋桜と、花が大きな兼六園熊谷を交配して出来た桜です。

神代曙 ジンダイアケボノ 初めて気付きました!!出会っていたんですね〜!この説明板は前からあったかしら?

ミツバツツジは雄しべが5本 コバノミツバツツジは雄しべが10本です。

シャガの花、日陰で綺麗に撮れました???

八重咲きの木瓜。華やかですね〜❣️❣️

ヤマブキの一重咲きの花も綺麗に咲いていました????

柊南天 ヒイラギナンテンの花も咲いていました。

横浜公園のガーデンベア。初めて撮りました? 紫色のチューリップはパープルプリンスです。 去年のまとめを参考にしました。

?日本大通・山下公園・世界の広場?
ラナンキュラスラックス 日本大通の歩道の植栽に咲いていました。

チューリップ、ムスカリ、ヒヤシンス、チューリップ、アネモネなどが水流のように植えられていて綺麗でした。

ヨコハマヒザクラ

ヨコハマヒザクラ

氷川丸が見える場所にルピナス、八重咲きストック、ビオラ、まだ蕾のチューリップの寄植えが丸く、幾つもありました。

ラナンキュラス、リナリア、八重咲きストック、キンセンカ、オステオスペルマムも咲いていました。

ラナンキュラス、アネモネが綺麗でした。

スミレが群生していて感動しました?? 街で見かけるスミレはアスファルトの破れ目や石垣に生えていて写真が撮りにくいのです。

GARDEN NECKLACE YOKOHAMAのディスプレイと氷川丸

アジュガとチオノドクサ。チオノドクサに初めて出会いました。 ヒヤシンス科(ユリ科やキジカクシ科と書かれてる場合もあります)チオノドクサ属。 Chionodoxaという学名を読んだもの。

花壇を低い位置から写して氷川丸を入れました。色とりどりの花が綺麗でした。

噴水の方に近付いた場所にも様々な花が並んでいて華やかでした。整形庭園になっています。

水の守護神。サンディエゴ市民から寄贈されたもので、創作石像の複製だそうです?

???マリンタワーと枝垂れ桜???

???マリンタワーと桜???

???ソメイヨシノ???

白い桜 オオシマザクラかと思いましたがヤマザクラでした。

ソメイヨシノ

紫色、青紫色のパンジーが群生していて綺麗でした???

プリムラ、ルピナス、葉牡丹、ビオラ ラナンキュラス、カレンデュラ冬知らず

?枝垂れ桜? 近くに行ってからも撮りました??

青い花たち グレコマ…初めて出会いました。斑入り葉が魅力的です。 ルピナス、アジュガ、エゾムラサキ

ホテルニューグランドでティータイム? 中庭の真っ赤なガーデンシクラメンの寄植えが綺麗でした❣️❣️ 山下公園のチューリップとリナリア。チロリアンデージーも可愛かったです。

辛夷の大木。ユキヤナギと黄金マサキ。

世界の広場にあったウサギビオラとパンジーの寄植えです。

山下公園奥の世界の広場。羅針盤をイメージして作られた広場でタイルのモザイクで様々な海洋生物がいて、歩いていて楽しいです。 桜の季節に訪れたのは初めてです。

立派な桜の木が沢山ありました。ソメイヨシノの下には赤い石南花が咲いていました。

世界の広場の端にハナモモの木が何本かありました。先ずは赤い花のハナモモ。樹形はホウキのようなホウキモモです。

白い花のハナモモ

ピンクの花のハナモモ??マリンタワーを入れて三色のハナモモを写せたのは嬉しかったです。今年はハナモモを観に行けなかったので、思いがけない出会いに気分が上がりました?⤴️⤴️

世界の広場の端に咲いていた横浜緋桜。この後人形の家の方へ緑のアーチの下を行きます。
