はなみるスポット横浜
はなみるスポット横浜

日本語

  • 日本語
  • English
  • 簡体
  • 繁体
Image
Image

みんなの投稿一覧

Image
barbossa バルボッサ
2020/01/12

今日は、ヒマラヤ杉を求めて横浜石川町へ。こちらには日本で初めてヒマラヤ杉が植えられた山手公園があります。 1876(明治九)年から1902(明治三五)年までジャパン・ヘラルド社の社主を務めたジョン・ヘンリー・ブルックが1879年にインドのカルカッタから種を取り寄せ、山手公園に植えたのが始まり。その後、山手遊歩道に沿って植えられた。1894年に横浜植木会社が実生させ、30本を宮内庁に献上、100本を新宿御苑が購入した。 そしてその後、日本全国に広がっていったそうだ。 最近、「ヒマラヤ過ぎ」、、、いや「ヒマラヤ好きスギる」、、、略してヒマスギる😅私としては絶対にいかなければならない公園、いや聖地なのだ。 ちなみにヒマラヤ杉の原産地はその名のとおりヒマラヤで、学名「Cedrus deodara」。 「Cedrus」シーダー:ヒマラヤ杉 「deodara」は、神の宿る木を表しているそうです。 山手付近には多くのヒマラヤ杉があります。フェリス女子大や教会の敷地など。 たださすがに私有地なので入れません。 何より私を女子大生として受け入れてくれるのかどうか・・・😅違うか🤣 そして目的の日本最古のヒマラヤ杉を山手公園のにあるテニスコートの周辺に見つけました。樹齢約150年。立派な巨木です。他にもテニスコートを囲うように5本ほどのヒマラヤ杉も。ヒマラヤ杉の写真を何枚か撮り周りを見回すとテニス発祥記念館という建物がありました。なんとこちら日本のテニス発祥の地でもありました。展示室が開放されており中へ。こちらではテニスの歴史を観て触れることもできます。こちらの記念館のおねーさんに「あんなこと㊙️」や「こんなことまで😱」優しく教えていただきました。調子に乗ってヒマラヤ杉のウンチクを話すと「大学で研究なさってるんですか?」と聞かれつい「そうです」と答えてしまいましたが、それからなぜか先生と呼ばれる事に💧 時期が遅かったせいか今回はシダーローズを3つ拾ったのみ。 でも楽しかった〜😅 追記 嘘はいけないよね💧


中区の 詳細を見るGreenSnapで投稿の詳細を見る